電話でのお問い合わせ

ご質問掲示板
当教室に関するご質問や疑問があればこちらへコメントをお願い致します。
※投稿内容については承認後掲載になります。反映まで日数がかかる場合がございますのでご了承下さい。
※投稿掲載後、連絡のつきました事項から削除させていただきますのでご了承下さい。
【お詫び】
この度は佳趣会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
お問い合わせなどはお電話で承っておりますが、お稽古中のお電話は出られないことが多く、また、折返しもお稽古の時間の都合上、できない可能性がございます。
大変お手数ではございますが、お急ぎ以外のお電話につきましては、以下の掲示板にてご連絡いただければ幸いです。
【お願い】
掲示板へのお問い合わせは順次回答させていただきますので、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
また、連絡のついたお問い合わせや、ひと月以上経過したままのお尋ね、返信につきましては順次削除させていただきますので、こちらもご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
【新規の募集について・・・新規の募集は休止します】
ホームページへお越しいただきありがとうございます。
落ち着いてきたと思ったコロナがまたもや次の波を迎えそうな不安定な日々です。そんな中ではございますが教室では従来通り対策を続けて皆さんそれぞれご自分のペースでお稽古を進められています。
これも会員皆様はじめ関係者の方々のご協力のおかげと感謝しております。
さて新規募集についてですが、年度替わりを機に一旦休止させていただくことにしました。
新規入会の方々への指導が落ちついたタイミングで空席がありましたら再開させていただこうと考えております。
そのころにご縁があってこのホームページにお越しくださったら、どうぞお尋ねくださいませm(__)m
よいお出会いを楽しみにしております。
下記にお問い合わせの返信を載せております。
日時の早い方から順にお答えさせていただいておりますので上の方ほど後からの方になります。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
《辻様》
ご見学のお尋ねありがとうございます。
ペン字に興味がおありとのことも承知いたしました。
ペン字は日常に使うものですのでほとんどの方が筆文字と併用されております。ただ、当教室ではペン字を希望された
方でありましても、まずは筆文字の書き方から学んでいただいております。筆の持ち方、線の引き方の基本から学んで
いただき、その後、筆で文字を書いていただき、そこからご自分で太筆を中心に、細筆や仮名を中心に、硬筆を中心に、と思い思いのお稽古をされておられる次第です。
そのようなわけでペン字をご希望でも書道用具をそろえていただかねばなりませんし、また最初の基本のお稽古に数か月要して思うようにペン字に入れないというようなこともございます。
このようなことをご承知くださいますなら28日(月)の18時半以降、20時頃までのご都合の良い時間にご見学においでくださるとありがたいです。
蛇足ですがすぐにペン字を習いたいというご希望でしたら『ペン字教室』で検索されますと最初からペン字を学べると思います。
ご検討よろしくお願いいたします。
辻 (土曜日, 19 3月 2022 15:08)
はじめまして。辻と申します。
ペン字の受講に興味があり、是非見学させて頂きたいのですが、まだ募集はされてますでしょうか?
受講は18時半以降か、土曜日を希望します。
お返事お待ちしております。