電話でのお問い合わせ

ご質問掲示板
当教室に関するご質問や疑問があればこちらへコメントをお願い致します。
※投稿内容については承認後掲載になります。反映まで日数がかかる場合がございますのでご了承下さい。
※投稿掲載後、連絡のつきました事項から削除させていただきますのでご了承下さい。
【お詫び】
この度は佳趣会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
お問い合わせなどはお電話で承っておりますが、お稽古中のお電話は出られないことが多く、また、折返しもお稽古の時間の都合上、できない可能性がございます。
大変お手数ではございますが、お急ぎ以外のお電話につきましては、以下の掲示板にてご連絡いただければ幸いです。
【お願い】
掲示板へのお問い合わせは順次回答させていただきますので、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
また、連絡のついたお問い合わせや、ひと月以上経過したままのお尋ね、返信につきましては順次削除させていただきますので、こちらもご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
【新規の募集について・・・空席が出ました】
ホームページへお越しいただきありがとうございます。
コロナ禍も少し日常に戻りつつあるそんなこの頃です。教室では従来通り対策を続けて皆さんそれぞれご自分のペースでお稽古を進められています。
これも会員皆様はじめ関係者の方々のご協力のおかげと感謝しております。
年度末をひかえてお引越しや転勤などでわずかですが空席が出ました。
ただし、水曜日の午前中と土曜日の四時前頃まではやや混んでおります。そのあたりをご了承いただけるようでしたら、ご入会のお問い合わせをお待ちいたしております。
なお、当会では三年に一度、京都佳趣会書展という会員全員参加の書道展を行っております。
その書道展が2024年6月開催となっております。その書展に出品しようと思われる方を希望しております。初心者の方でも時間は充分ございますので出品できるように指導をさせていただきます。
詳しいことはご見学の際に説明させていただきます。
なお、お問い合わせのお電話につきましては留守番電話の方へその旨、録音していただけましたら折り返しさせていただきますのでよろしくお願いします。
申しわけございませんが今のご時世ですので無言電話には折り返しは致しませんのでご了承のほどよろしくお願い申し上げます
よいお出会いを楽しみにしております。
下記にお問い合わせの返信を載せております。
日時の早い方から順にお答えさせていただいておりますので上の方ほど後からの方になります。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
《佐々木様》
数ある書道教室の中からこちらのホームページにお越しくださりありがとうございます<(_ _)>
お尋ねの空席はあと少しございます。
書道に携わっておられたとの事、ぜひ再開していただきたいと思います。
まずは見学に来ていただいて『自分の好みに合う文字か』『教室の雰囲気はどうか』『通いやすいか』など試してみられることが一番いいと存じます。また、簡単なものですが『教室の規約』もございますのでこちらもご了承いただけるかどうかなどもお尋ねしたいと思います。
7日、8日は急だと思いますし10日の土曜日はお休みとなっておりますので来週12日以降でご見学にご都合の良い日はございますか?
ご返信いただければ幸いです。
なお、佐々木様のお問い合わせには個人情報が記載されておりましたので非公開としております。
またそちらへの連絡もご入会までは控えさせていただきたく、この掲示板にての連絡でご了承をお願いいたします。
ご検討、よろしくお願いいたしますm(__)m