2024年

5月

24日

第14回 京都佳趣会書展

2023年

4月

17日

更新ができなくて<(_ _)>

写真の入れ替えやホームページ全体の見直しがしたいのです。

管理会社のご担当さんからも『少しテコ入れしませんか?』と度々言われているのです。わかってるんですがホーム

ページ開けて写真を選んで・・・としていると数時間がすぐに立つのです(*_*;

公募展の作品書いてみんなの選別して審査に出て、会議や下見etc・・・もう少しすると落ち着くはずで、来年の教室展の準備で忙しくなる前に、その隙間期間を使って頑張ってみたいと考えています。

なんだか古い写真だなぁ~っと思われているでしょうけれど、お許しくださいm(__)m

新鮮な写真、載せますね!

2022年

4月

01日

マイペースで

長らくブログを書いておりません。

昨年いや年が変わったので一昨年になりますがパソコンを買い替えてから操作が変わって思うように写真のアップが

できなくて、このホームページのお問い合わせへの返信を書くのみとなってしまいました( __ _;)

それではアカン・・・と自覚はあるのですが一度きれいに写真も変えたい、変えてすっきりしたいと考えるばかりで

進まず自己嫌悪に陥りそうな、そんな中、新入会の方々の『楽しいです』のお言葉に元気をもらっています

経験者の方も初めての方も基本の基本からご自分のペースで学んでくださっています。

書道はあくまで個人プレイ。資格を目指す方、趣味として楽しむ方、違った日常をいっとき求める方、気持ちに添えるそんな教室でありたいと考えての毎日です。

さぁ~四月です。新年度です。楽しくファイトです(^▽^)/

 

2022年

2月

04日

久々のブログです

ご無沙汰してしまいました(^^;

コロナ禍か収まりませんがお稽古は粛々と進めております。

南北の窓を開けて換気して、お茶タイムは今のところ休止してマスクはできる限り教室内では外さない、こまめに消毒をお願いする。そうして皆さんのご協力のもと成り立っています。

作品を書いて送ってくる人、家で書いて添削に持って来てすぐ帰る人、教室では壁に向かって黙々と書いている人、様々ですが日常生活でも自主的に対策雄を取りながらうまく乗り切るしかないようです。

そろそろ、ピークアウトしてくれるのでは・・・願いながらの毎日です。

2021年

6月

28日

第13回佳趣会書展 無事終了しました

コロナ禍の中どのようになるか、想像もつかない中、スタッフ共々、今日までと同じように準備をして開催

いたしました。

ご来場くださったのは400名余りで例会よりは三割程度少なかったものの盛会裡に終えることができました。

皆様のお気持ちに私はじめ会員一同、感謝、感謝で本当にありがとうございましたm(__)m

まだ書展後の片付けなどに追われてはおりますが、すでに次を考えながら日常のお稽古に取り組んでおります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

2021年

4月

06日

ご無沙汰しておりますm(__)m

本当に長い間、ホームページを触ることなく放ってあるようで申し訳なく思っています(^^;

今年の『教室展』に向けて一年前から準備に取り掛かっておりバタバタで…と言い訳になります。

このコロナ禍、リモートによる指導もさせていただき休むことなく皆さんと共にここまで来ました。なんとか6月の教室展も無事、開催できることを祈っております。

初めての経験の方も多く、今、一生懸命仕上げに向かって努力中です。

案内ハガキも、もうすぐ出来てきますのでこちらにアップいたします。世の中がどのような状況になっているのか予想すらつきませんがご都合がよろしければご来館をお待ちいたしております。

会期は6月18・19・20日。京都文化博物館5階です。

2020年

9月

01日

耐える、見つける・・・頑張るぞ!

ホームページを動かさないと・・・と思いつつ『酷い暑さと新型コロナに見舞われて、それどころじゃない』とは言い訳ですよね(――;

先日、コメントをくださったのがホームページを開けるきっかけとなって担当さんと話しながらこの現状と上手に付き合うしかないと、せめてブログなどの細かい動きぐらいはしたほうがいいのではないかと・・・ま、こんな中でみんなが元気なのが何よりで、いろんな意味で耐える中から進めることを見つけて頑張ろうと言いながら電話を切りました。

教室も仕切り版を立て対面は外し壁向き、背中合わせに配置換えをしあちこちに消毒液を置き、マスク着用の上、非接触の体温計でピッっと測って入室、その教室内は南北の窓を開けて換気をしてエアコンは最強で、とまぁこれ以上はどうしようもない対策を取っております。

自粛時はオンラインで動画を活用しつつ乗り切りました(^^)/

皆さんの協力のもと現在も来年の教室展に向けて取り組んでおります。

笑顔で『展覧会に来てくださいね』といえる日を希望に頑張ってまいります!!

2020年

4月

05日

感謝です<(_ _)>

本当にありがとうございました<(_ _)>

迷って迷って、三人で、業者さんを交えて・・・延期・中止・開催・・・何度も協議して3月11日、「今しかない!!」と決断して開催しました。

その時は新型コロナ肺炎も落ち着き「散歩・ジョギング・美術鑑賞」はリスクも少なく管理をしっかりして…と政府からも発表があった上に好天に恵まれ三日間で337名のご来場を賜ることができました。

「いろんな作品が見られて楽しい」と皆様からの声に私たちも励みと喜びと達成感をいただくことができました。

この盛会の要因はそれぞれが得意分野のみを発表して他分野へ踏み込まなかったことだと確信しております。

またの機会を設けられることを希望に感謝のご挨拶とさせていただきます。

ありがとうございました<(_ _)>

 

そして新型コロナ肺炎は今では、酷いことになっていて・・・

京都も産業大学生に端を発したクラスターの発生、東京では三桁となる発生・・・不安を感じるほかありません。

一体これからどうなるのか・・・各々が自己管理をしっかりして終息を待つほかありません・・・。

 

2020年

2月

28日

個展を開催いたします(^_^)/

 

《ご案内》

 

久しぶりの『個展』・・・うきうき楽しみにしながら

準備を進めております♪

 

個展は四回目となりますが、今回は初めて

『グループ』 三人での合同開催です。

私の『漢字』、ほかの先生の『仮名』と『現代書』

この異なる分野で楽しい、美しいそして個性的な書でのハーモニーを奏でることが出来れば・・・と最後の詰めに入っているわけです。

 

世界は新型肺炎の暗い話題ばかりですが、予防をシッカリして開催したいと考えております。

 

JR・地下鉄の二条駅からほんの三分の立地です。

町屋をリノベーションした落ち着いたギャラリーです。

ご都合がつきましたら是非お立ち寄りくださいませm(__)m

 

JR二条駅前、コメダ珈琲店の南側歩道を東に三分

一見、町屋です。当日は暖簾が下がっています。ポスターも出しています。

2020年

1月

10日

年賀状が・・・

遅くなりましたが、五日のブログに年賀状をアップ致しました。

いや、『アップしてもらいました』 が正しいのです。

6日の早々にしなきゃいけないのは重々わかっていたのですが・・・今日までにない慌ただしさと仕事の多さに、誰からも叱られない用件は後回し、後回しとなり<(_ _)>スミマセン

今しがたパソコンの前に座りシークさん(ホームページの会社です)に遠隔で載せていただいたのです。

原因は分かったのですが、そうなる理由は担当さんもわからないそうできちんと変換してアップしてくださったわけです。

ああ、業者さんが親切で良かった・・(*^。^*)ホッ

こんな私ですがこれからもよろしくお願いたしますm(__)m

2020年

1月

05日

明けましておめでとうございます

 

 

本日は1月3日、ご挨拶が遅くなって申し訳ございません<(_ _)>

 

実は新年早々、年賀状がアップできず『なんでやネン(;一_一)』

状態でして・・・

 

今日まで通りスキャンしてトリミングして明るさ、色の調整をして

『はいアップ』としたものの、なんやアルファベットが三文字ならんだのが三種出てきて、それしかアップロードはできませんと出る始末で

┐( ̄へ ̄)┌ ま、サジを投げたわけです(笑)

 

月曜日になればこのホームペジでお世話になっている会社、シークさんが始まるので電話をしてそれからアップさせていただきます。

 

周りはほとんど6日が新年度の開始かと思いますが、教室は8日が

初稽古。

 

本年も皆さんと一緒に二人三脚、和やかに、楽しくそれぞれのペースにあわせて進んで行きましょう!!

2019年

11月

12日

やっぱり芸術の秋ですねぇ(^_^)

先日よりあちこちから書道展の案内を頂き合間をぬって出かけております。

10月初旬の大阪茨木での小野亭良先生・はなみずき会展からスタートして25日には広島での大庭淸峰先生・遊心会展、月末から京都市内の池坊ギャラリーで続けて淸香会、竹苞会と続けて二週出かけ今月8日には毎年恒例(?)の尼崎での今口鷺外先生・あしで會展、そして10日に文化博物館の後、やはり毎年大きな作品を見せていただける三浦彰峰先生の彰峰会展。

いやぁ我ながら感心(?)しております(笑)

あとは16日に名古屋へ、それで落ち着くかと・・・ああ、東京での日展へも出向く予定で(笑)

私個人のブログをメンテナンスを機に休止したのでそちらへアップしていたころはその様子も写真を添えてご報告できたのですが・・・更新を楽しみにしてくださっていた方々もあったので・・・ブログの再開もちょっと考えている今日この頃です。

2019年

10月

13日

台風は怖いです・・・お見舞い申し上げます

今日は13日、こちらでは台風も去り落ち着いていますがテレビでの報道を見ると本当に心が痛みます。

こんなに世の中が進歩した今、何とか台風を壊す、少しでも規模を小さくする、そんな方法が出来ないのでしょうか?

台風が来そうだとわかったときに前もってダムの水を放流しておくなんてことをするのはダメなんでしょうか?

全くの素人の私が考えることは、きっと間違っているのでしょうね!?

そんな台風真っ只中の昨日でしたが、教室は開講しておりました。おかげさまで午後からは普通の雨降りの日状態でたった三人のスタートでしたが、徐々に増えて気づけばそこそこの人数の指導をさせてもらったわけです。

「先生も早く帰られた方がいいですよ~」と最後の生徒さんに言われて、「そりゃそうだ。もうギリギリ駆け込んでくる人もないな」と一本早い電車で帰宅した次第です。観光列車の嵯峨野線ですが行きも帰りもガラガラで四人掛けに独りの割合でした。

10月も半ばになります。明日には11月の予定をグループラインにアップ致します<(_ _)>

2019年

9月

30日

お問い合わせありがとうございます。一旦、募集を終了いたします。

募集の再開を致しましたところ、たくさんのお問い合わせを頂きありがとうございます<(_ _)>

『書道人口が減っている』と巷では言われておりますが、まだまだ、たくさんの方が『筆を持ちたい』『字が上手になりたい』『心の癒しに書道を』と考えてくださっているんだと嬉しく思っております。

そして、そのご見学の人数が予定数を上回ってしまいました(・・;)

来られた方全員が入会されはしないとは思うのですが・・・ちょっとした規約もありますので、そのあたりに納得できないということもあるでしょうし(と、勝手に想像しています)・・・このあたりで募集を締め切って次回は来春にしたいと今、たった今、決定した次第です。

もっと教室が広かったら皆さんに来ていただけるのに・・・いやいや、今が私の身の丈にピッタリ(*^^)v

そんなことを思いながら、私もいまから個展に向けて筆を持つことにいたします( ..)φガンバルゾォ~

2019年

9月

18日

ご入会の募集を再開いたします<(_ _)>

本当にごぶさたしてしまい申し訳ありませんm(__)m

言い訳ですが多忙な中『京都文化プロジェクト』の行事がドンドン入り、しかも産経書会の方も次々・・・

15日の産経書会関西主催の研修会が終わってどうやら一息つくことができました。

海外や地方へ赴任されるかた、ご出産を控えた方、転勤になった方等々で数名の空席がでましたので通常の募集を再開することになりました。

『お問い合わせ』の欄に詳しく書き込みますのでご参考にしていただいて、まずはご見学においでくだされば幸いです。

食欲と芸術の秋に再募集できて、待っていていただいた方もご入会してもらえて安堵しています(^^)/

2019年

4月

07日

お問い合わせコメントの削除

四月になって教室のある二条駅も自宅の近くの駅でも桜が満開(^_^)/

今日はとても暖かくて行楽日和。お稽古に来る人は少ないのかも…なんて思っていたら、ありがたいことに次々みえて楽しく過ごすことが出来ました。ガラガラで今日はヒマ~~~って日より、忙しかったって日の方がやっぱり充実して嬉しいのです(^-^)

そんな今日は先日からご入会下さった方が基本の基本を根気よく書いておられて、それを見ている先輩の会員さんもちょっとアドバイスの声をかけられたりと一歩一歩進んでくださるのを『ここでめげないでね』と心でエールを送りながら眺めておりました。

さて、表題の件ですが、皆様からお問い合わせを頂きお答えをさせていただくわけですが、一週間から十日は確認のため掲載をしておきますがその後は返信がなかった場合は削除させていただいております。

ご了承お願いいたしますm(__)m

2019年

3月

24日

ビルの三階なので・・・(^_^;)

暖かくなって「春になったね~♪」なんて話をしていたら、この寒さ。花粉だけ春であとはまるで冬(;一_一)。。。

それでも4月は新年度。キリよく新しいことを始められるわけでお問い合わせもいただいております。(ありがとうございます)

当教室は名前は『御池ビル』と立派(?)ですが古い建物でエレベーターがありません。しかもその階段が急で、私もお借りするときその階段でどうしようか・・・と悩んだくらいです。今となっては慣れて、古いお弟子さん達とは笑い話ですが当時は手すりにしがみついて昇り降りをしたものです。

そんな教室ですので初めて見学に来られた方はきっと怖いと感じられると思います。大げさではなく降りるときは『梯子を降りるようではないか』と感じるのです(゜o゜;)

後期高齢者の方も通われておりますので慣れれば大丈夫とは思いますが、どうぞお気をつけてお出で下さいますようお願いいたしますm(__)m

2019年

3月

16日

ひと段落しました(^^)

確定申告が終わりました(^-^)

今日は3月15日。確定申告の最終日です。余裕なく持って行ったのできっといっぱいの人で数時間の待ち時間だろうなと覚悟していったのですが・・・いやぁ~すいていましてラッキーこの上ない状態でした。

昨年のように提出だけならどんな時に行ってもいいのですが今年は“医療費控除”なるものがありまして・・・

これは一昨年末に母が骨折をして不自由が出て通院だ往診だと、まぁ医療費もかさんでという次第です。

生徒さんで2月に行かれた方があるのですが(きっちりされてる、と感心したわけです)4時間待ちだったそうで・・・最終日、これ穴場かもしれませんよ(^_^)/

2019年

3月

05日

春が来るはずですが・・・

二月が短いので、あっという間に三月になりました。

そして三月になると春がやってきて、あちこちに花が咲いてルンルン気分になって・・・と思っていましたがなんだか花粉の方が先にやってきてルンルンならずグズグズと鼻が・・・そしてその鼻と戦いながら確定申告とも戦っています(・・;)

毎年『今年こそは、せめて一か月分ずつまとめよう』と思うのですがその思ったときはすでに三ヶ月分が溜まっていて後回しになって気づくと一年放ってあるわけです。

今年は、生徒さんからヒント(?)をもらったのでそこまで放っておかずにできると・・・まぁ予定ですが思っています(^_^;)

どうなったかは・・・またご報告を致します(^_^)/

2019年

2月

12日

公募展

早いもので年が変わってもう一か月が過ぎ、二月は28日なのでそろそろ半分が終ろうとしています。

何にもできずに日々が過ぎる、と言いたいところなんですが今年が始まってからの私は頑張っているのです!(^^)!

ま、ひっくり返せばいつもがダラダラだということですが(^_^;) 

昨年中に産経国際書展に挑戦する人の半切のお手本を書きあげ渡すことが出来、年明けは、どうしても一月中に二尺×八尺のお手本を渡してしまいたいと詩文を探し構成を取り、筆を持ったわけですが・・・自分で構成を取って書く人もあるし、昨年中に欲しいという人には渡してあるので、その年明けの二尺×八尺は四点のみ。

四点という少なさのせいかなんだか凝ってしまってコレって自分の清書じゃないかというくらい書き込んで、このどれかを自分用に出してしまおうかというくらいの出来となりました(*^^)v

その四人(もちろん(?)半切も書いているわけですが)も含めて四月末まで皆さん頑張って書きこんでくださいね。

初挑戦者も数名おられます。締め切りギリギリまで一緒に走っていくことにいたしましょう(^_^)/

2019年

2月

05日

再びギャラリーの更新

やっと時間が取れるようになって教室で写真を撮っています。

撮ったのはいいのですが今度はアップする時間の確保がなかなかで・・・(^_^;)

そして、やっぱりやっと時間を取ることが出来たら・・・アップの仕方が?????(笑)

先ほどホームページ(株式会社シーク)の担当さんに連絡をして遠隔でしっかり教えていただきましたm(__)m

前の時もメモを取って置いているのに、それがどういうことだったのかわからない、というお粗末な現状にも面倒がらずに丁寧に教えてくださる青年です(^_^)/

この年齢になると解っているつもりでどこか抜けている・・・いや、これ以上お手を取らずに済むよう脳の活性化にいいものを食べて頑張りたいものです!(^ ^)!

2019年

1月

05日

ギャラリーを更新しました

ずっと前から『みんなのギャラリー』を更新したい、一新したいと言っていたのに・・・なかなかできず反省、いや言い訳ばかりしておりましたm(__)m

本日やっと更新いたしました(*^^)v

殆どの写真を新しいものと入れ替えたのですが、お稽古風景や個人の練習の様子が撮れてなく以前のままや、ちょっと前のになってしまいました。お稽古が始まったら、『載ってもいいよ』という生徒さん、お弟子さんを撮ってアップしたいと思っています。

また難しい(?)写真だけではなく新年会の様子など、お稽古を離れた所ではこんなに打ち解けて楽しんでますって写真も載せたいなと考えているわけです。

教室ではお茶タイムがあるのでその時に、ちょっと一服、そして会話が弾み和やかなひと時があるのです。もちろん皆さん真剣にお稽古されておりますがちょこっとタガが外れるそんな時間があってもいいなと私は思っているのです。

 

2019年

1月

01日

明けましておめでとうございます

 

 

昨年は、皆様には大変お世話になりましたm(__)m

 

たくさんの方々にお問い合わせを頂き、そしてご入会いただき、教室を主宰している私としては師範冥利に尽きる・・・そんな一年でした。

 

今年も皆様の希望にそえるよう話し合いながらお稽古を進めていきたいと願っています。

 

今年こそは災害の少ない年でありますように・・・

皆様にとっても、私にとっても素敵な年でありますよう願って新年のご挨拶とさせていただきますm(__)m

 

追伸

今年は間違えずしっかり『いのしし』を書きました(笑)

 

2018年

12月

25日

2018年度のお稽古が終わりました

今年もお世話になりましたm(__)m

24日の月曜日、祝日でクリスマスイブ。教室はガラガラではないかと予想しておりましたが・・・次々みえて最終日ということもあり、あちこちでの挨拶や、お茶タイムでは今年を振り返ってのお喋りなどと楽しいお稽古時間を過ごすことが出来ました(^_^)/

私は25日に検定作業に入り翌26日に大掃除(大したことはできませんが)に行く予定でおります。

本当は検定作業後に大掃除をすませればいいのですが、この作業お手本誌二種類分は最低でも5時間はみなければならず…5時間ひたすら作品と向き合うと頭の中が疲れ切ってその後はもうどうにもこうにも気力が続かず・・・。

いや、気力だけではなく年末というだけで自宅でも用事が待っていて(ーー;)

年が変わるというだけなのに、なぜこんなにバタバタせねばならないのか・・・いろんなことに気付かなかったことにして簡単に年を越したいと、言ってみればサボって年を越そうと思っている私です(笑)

2018年

12月

04日

ご無沙汰いたしておりましたm(__)m

今日は各地とも暖かい・・・暑い、という異常気象でした。

天王寺は大雨が降り、東京は半袖でもいいくらいだとか。。。その天王寺で11月最終週から12月2日まで産経国際書展が開催され12月2日は授賞式と祝賀会でした。いやぁ今日なら大雨でおしゃれをしてもずぶ濡れになったかも(^_^;)

そして昨日は東京へ理事会のために行っておりましたが今日だったら汗まみれになりクタクタだったかと(^_^;)

『運が良かった~』と満足(?)しております。

そんな私が満足できてないのは、このホームページの写真の入れ替えやその書展の様子をアップできてないこと(ーー゛)

なんやかや言い訳して先延ばしにしておりますが・・・お許しください<(_ _)>

どうにか、本当にどうにかしたい、これ本心ですが・・・今しばらく・・・すみません<(_ _)>

2018年

11月

01日

新しい出会い

朝夕と日中の温度差が激しくて体がついて行きません(^_^;)

しかも教室の中は日中は冷房が入り「なんだかちょっと冷えますねぇ」というわけで切り・・・

生徒さんが増えるにつれて暑くなり又冷房を・・・入れたり消したり、そのうち夜は暖房を・・・そんな中に一日中いる私は風邪気味になるわけですが『私が倒れるわけにはいかない!!」と気力で乗り切るわけでして(笑)

そんな毎日ですが本日でしばらくのあいだ生徒さんの募集を休止いたしました。いくら気力があってもあまりの忙しさは体力が持たないのではと、もちろん席ももちませんからねぇ(^_^;)

そして予定ではギャラリーや私の作品の写真も一新して休止に入るつもりでしたがパソコンやスマホの写真を整理しないとどこにどれがあるのやらもうサッパリな状態でして(ーー゛)イヤアキマセンワネェ

『この写真を載せたぁ~い』っとどこかに差し出したらピピピッとアップできる、ああそんなシステムがあればいいのに・・・なんぞとずぼらなことを夢見ております(笑)

予定のない休みの日を利用して月末の産経国際書展が始まるまでに(始まると全く時間的余裕がなくなりますので)頑張って一新いたします(と、思っています)

 

また新しい方々と出会いがありますように、良いご縁がありますように、居心地のよい教室であり続けたいと思っております<(_ _)>

2018年

9月

05日

台風の被害は・・・!?

ひどい台風でしたね(ーー;)

皆さん、被害はなかったですか?

お見舞い申し上げます。

雨戸を閉めて、ひたすら暴風が過ぎるの待つ数時間でしたが・・・去った後、お向かいの大きな木が折れて道路を飛びはるか向こうのお宅のガレージへ・・・

そんな我が家では、そのお向かいの瓦が舞い上がって落ち、なんと車にあたってしまい窓のガラスに傷、ボディにも傷・・・主人はひどい落胆ぶりで・・・と 『長尾さんあれっ!!』 と声をかけて指差されたのはベランダの屋根

(@_@;)ワッ!

めくれあがり数か所の止め金がかろうじて残っている状態・・・

いやぁ、大変です(ーー゛)

それでもテレビに映る大きな被害よりは・・・と

さぁ、明日は頑張って教室へ・・・ビル、何の被害もないといいのですが、ちょっと心配です。

2018年

9月

01日

予想が外れて・・・(^_^;)

今日は9月1日。

昨夜から雨は降るし、一週目だし、今日は少ないだろうとのんびり構えていたら・・・いやぁいっぱいの日となり(^_^;)

見学の方にも 『すいてると思います』 なんてお伝えしておいたのですが・・・とぎれとぎれの説明対応しかできず、申し訳ないなぁと思いつつもこればっかりはどうにもならず(~_~;)ホントスミマセン

そんな中、今月から始められた方もおいでになり 『このような基礎練習からしていただくことになります』 と実践を見ていただけたのは良かったかも・・・

その実践が良かったのか、みんなの和気藹々としたお稽古ぶりが良かったのか早速月曜日から始められることになりました。

書道は小学校以来との事、そんな方もいっぱいいらっしゃいます。

時々は日常から離れて楽しい趣味の時間を一緒に過ごせますように・・・(^^♪

私もファイトッ(^_-)-☆

 

2018年

8月

14日

只今お盆休み中です

毎日暑いです。暑すぎですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

当教室も13日から18日までお休みをいただいております。

お盆休み、というか毎月三週の開講ですのでちょうど皆さんと同じお盆休みになったわけです(^_^)/

8月は水曜日と木曜日が五週ありますので最終週の29・30日を休みとしています。

また、急きょ27日の月曜日が大阪での会議と重なってしまい翌日の28日(火)を振替のお稽古日といたしました。

9月からの入会予定で見学の予約をされる方はこの28日が最終日となりますのでご注意お願いします<(_ _)>

9月、10月になると過ごしやすい気候になり落ち着いて新しいことに励めるかと思います。

そのころのご入会をお待ちしておりますm(__)m

2018年

7月

27日

ご自愛ください

毎日の酷い暑さに加えて、今までに経験したことのない様子の台風が来るとか・・・

どうぞ気を付けてくださいね。

教室は書展が終わって一か月余りが過ぎようやく通常のお稽古日となってまいりました。

書展直後の燃え尽き症候群(?)は終わったはずなのにキッチリ通われていた生徒さんが月に二回だったり一回だけだったりと顔を見ることが少ない人も多く在籍数の割には毎回、空席が複数あるのです(午前中はいっぱいなんですが・・・)

きっと猛暑のせいなんでしょうねぇ(ーー゛)

私も『ギャラリー』の写真やトップの写真を入れ替えたいと思っているのですが、どうも撮るチャンスを作れず悶々としております(笑)

秋口には地下鉄二条駅の案内板にも写真入りの案内が載ります。

そう、写真が必要です。

お弟子さんに協力してもらって『いい感じやなぁ~』って写真を撮れるよう頑張りますっ(^_^)/

 

2018年

6月

21日

ありがとうございました

無事、書展を終えることが出来ました。

おかげさまで連日200名前後の方の御高覧を賜り心より御礼申し上げます<(_ _)>

本当はここへ写真と共に様子をアップする予定でおりましたが座る間もない毎日を過ごし、当然(?)写真を撮る余裕もなく、御礼の言葉しかお伝えできず申し訳ありません<(_ _)>

毎回会場へのエントランスに私の作品と共にお迎えにふさわしい企画をと、考えているのですが・・・前回は屏風作品を立てかけ、今回は床の間を設えていただき掛け軸を生け花と共に飾らせていただきました。

このくらいは写真を撮ってアップすれば・・・いや、アップする気力もなかった(^_^;)

そんな三日間でした。

もちろんご来場賜わりました皆様のおかげで盛り上がったことは事実ですが、何より社中のみんなが一生懸命作品を書いて頑張ったことが盛会につながったと感謝しております。

御高覧いただいて当教室に興味を持ってくださった方、また今もお問い合わせを下さっている方、ご縁がありましたら三年後には一緒に 『佳趣会書展』 頑張りましょう(^_^)/

ありがとうございましたm(__)m

2018年

5月

15日

第十二回 佳趣会書展

三年に一度のイベント 『佳趣会書展』 が迫ってきました(^_^)/

 

私をはじめスタッフとして頑張ってくれている幹部会員さん、配布の書類を一手に引き受けてくれている事務局長さん、そして封筒詰めや備品準備を手伝ってくれている会員さん、みんなで開催に向けてひた走っております(*^_^*)

 

業者さんに作品をすべて(?)納めることができてホッとしております。

 

実は大きな作品、これは前回に初めて挑戦して、おかげさまでご来場の皆様に高評価を頂くことができ、今回も臨書と創作で数名が頑張って制作に取り組んだのですが・・・私とあと二点(二名)がまだ仕上がらず、只今必死で取り組んでいるところです(~_~;)

 

みんなの協力と苦労の賜物をご高覧いただければ幸いです。

 

私は毎日、会場におりますので気楽に声をかけてくださって教室のことなどもお尋ねくださいませ<(_ _)>

 皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

 

(ハガキの地色が白でして・・・周りが一体化しております。お許しを)

 

2018年

5月

02日

いよいよです!!

三年に一度の大イベント 『佳趣会書展』 が近づいてきました(^_^)/

生徒の皆さんは作品も書き上げワクワクされています。

私をはじめベテランのお弟子さん達は、まだ作品に取り組んでいて、ああもっと日にちがあったら・・・などと自分勝手なことを思っている次第です(^_^;)

そんな私はこのゴールデンウィークは毎日教室に行って、その書展の作品に落款印を押したり書類を作ったり表具を選んだり・・・これも三年に一度の大仕事に取り組んでいるわけです。

みんながこんなに頑張ったのです、きっといい書展になると、楽しみにしながら明日も頑張って取り組んでまいります(^_^)/

2018年

4月

15日

少し落ち着いてきました(^-^)/

書展をひかえてバタバタの日々・・・ついついホームページのチェックも怠りがちになり反省しているわけですが(^_^;)

半数程度の作品を納めることが出来て、その生徒さん達は日常に戻って落ち着いてきたのです。

私は・・・まだまだ色々と事務関係、業者さん関係、展示をする文化博物館の担当さんとの打ち合わせ等々で頭の中はフル回転中。

四月からご入会の生徒さん達のお稽古も始まって、基本の基本、ひたすら線を引く状態ですがここが肝心で『たかが一、されど一』めげないで来てほしいと思うわけです。

そして今、入会を検討されている方にはぜひ展覧会においでになって『三年後にこんなのを書くんだなぁ~』と参考にしていただければと思っています。

2018年

3月

20日

見学週間

19日から見学を受け付けております。

たくさんの方がお出で下さって本当にありがたく感謝しておりますm(__)m

幸いと申していいのか、ここ数日はすいていてゆっくり説明ができているように思います。

お手本を見たり、教室の雰囲気を感じながら私の話を聞いてくださって、心に響くものがあるようでしたらぜひおいで下さい。書道教室はそこここにいっぱいありますので見学に歩かれてピンッと来たところへご入会されるのがいいのです。

一旦、明日の21日で『見学週間』は終了いたしますが、このまま随時入会の受付はしておりますので空きがありましたらご入会いただけます。いつでもお問い合わせをくださいませm(__)m

初夏を思わせる暖かい日があったと思えば、また冬に逆戻りです(^_^;)

どうぞ皆様ご自愛ください(*^_^*)

2018年

2月

06日

新規のご入会受付

そろそろ『教室展の作品』の第一弾目の目安がたってきたので新規ご入会の募集を始めることにしました。

今から、見学に来ていただいた方は四月の開始となるので、まぁそのころには第二弾目(経験者)の人だけが取り組んでいる状態でアタフタ感(?)はないだろうと思うわけです。

それに、やっぱり四月開始が気分的にもいいかなと・考えたわけですが・・・。

ただ従来は四月度はいろんなことが新規で、あっという間にゴールデンウィークに突入し、気づけば五月も終わりになって、そんなことがみんな落ち着いた六月ごろにお問い合わせが次々と・・・これが今日までのパターンなんですが、さて今年はどんな具合でしょうかねぇ(^-^)

趣味であったり、資格を取りたかったり、目標は様々ですが、いずれにしても楽しく通っていただいて、当然ながら私との相性も大切で・・・いい出会いがありますように(^^♪

2018年

1月

30日

新年会

1月27日(土)に教室の新年会がありました。

いつもお世話になっている先斗町のお店なのですが毎年ギリギリの人数で何とか入れるのですが・・・そろそろ無理っぽいかも(^_^;)

幹事さんの努力で毎回楽しく過ごさせてもらっています♪♪

ビンゴゲームはもとよりテーブルごとのグループ戦、クイズやゲーム・・・今年のクイズは難しかった(笑)

希望者のみの参加ですが、こんなこともある教室です、ご検討の際には頭の片隅に置いておいてくださいね(^_^)/

2018年

1月

01日

明けましておめでとうございます

バタバタしながらも、新しい年を迎えることが出来ました(^_^)/

 

今年は 『佳趣会書展』 という大きなイベントが控えています。

この書展に向けての錬成が会員の皆様にとって飛躍の足掛かりになると信じて私も作品制作に励んでおります。

そして、興味を持ってここへ来てくださった皆様と、四月から一緒に歩んで行けることを願っています。

 

どうぞ、素敵な一年になりますように・・・

2017年

12月

22日

年末年始のお休み

12月度は23日(土・祝)のお稽古をもって今年度は終了とさせていただきます。

2018年1月度のお稽古は11日(木)から始まります。

通常通り 月・水・木・土と各々三回、月末まで開講しますが27日(土)が教室の新年会のため28日(日)に振り替えます。

この新年会、幹事さんの工夫と策略(?)でいつも楽しく過ごさせてもらっています(^_^)/

詳しい様子もブログでアップしたいと思っています<(_ _)>

2017年

12月

16日

産経国際書展

11月28日から12月3日まで大阪市立美術館で産経国際書展が開催されておりました。

期間中にアップする予定でしたが搬入から展示、受付に祝賀会の準備etc...その日を過ごすの精一杯ですっかり忘れてしまいました(^_^;)

そして今、そこへ展示されていたみんなの作品の写真をギャラリーにアップしようとしたのですが・・・もう、サッパリ手順が分かりません(ーー;)

落ち込んでいます・・・さぼると、こういうことになるのですね(-_-;)

でもでも、言い訳のようですが聞いてくださいm(__)m 先日まで『京都書作家展』の作品をずっと書いておりまして、やっと納品できたのでここへ来られたのです。

これからは『佳趣会書展』の作品に一心不乱(?)に取り組まねばなりません。

やっぱり、ここへ来られません(~_~;)

とりあえずは週が明けたらサポートしてもらってギャラリーへアップだけはしたいと思いますので、またよろしくお願いします<(_ _)>

2017年

11月

09日

教室展の準備

来年の教室展に向けて準備が進んでいます。

毎回初めての参加者はあるのですが今回は特に多くてお手本に悩んで・・・やっと書き上げ皆さんに渡しているところです。

若い人や、お仕事の関係でなかなか来られない人も多くて、それでも頑張っていい作品を書いてもらえるようお互いが頑張りたいと思っています。

今日までになかった作品も並びます(どんなのかはお出でになってのお楽しみ)

一生懸命一丸となって取り組みますので、どうぞご高覧いただけますようお願いいたしますm(__)m

会期:平成30年6月15・16・17日の三日間

会場:京都文化博物館5階

来年になれば案内ハガキが出来上がります。ここへ貼り付けますのでよろしくお願いしますm(__)m

2017年

8月

04日

非通知の電話

ホームページのお越しいただきありがとうございますm(__)m

実は先日から数回、非通知での電話を頂いております。留守番電話には何も入っておりませんのでお問い合わせかどうかはわかりませんが・・・(?_?)

『入会するかどうかはわからない』ということで非通知にされる可能性もあるかと思ってはいますが、申し訳ありませんが非通知の電話には出ないことにしております。

『どうしても非通知で問い合わせたい』ということでしたら、ひと言「非通知での問い合わせです」と入れてくだされば再度おかけ頂いたときに受けさせていただきます。

そして、前回のブログにありますように現在はご入会申し込みを休止させていただいております。

2018年の4月度入会から受付を始めますのでご了承くださいますようお願いいたします<(_ _)>

2017年

5月

30日

2018年4月からの予約を受け付けております

ホームページにお越しいただきありがとうございます。

新しくご入会下さった方、ベテランのお弟子さん、みんなで和気藹々とお稽古をしております(^_^)/

さて、そんな中、6月度のご入会を締め切りとして、次回は来年4月のご入会まで募集を休止させていただくことにいたしました。

実は当教室では三年に一度、皆様の力作を発表する機会として『京都文化博物館』で『佳趣会書展』と題して展覧会を開催しております。

その展覧会が2018年6月にあります。新入会の方に出展していただくには半年間程度は錬成して年明けからその作品に取り組んでいただく予定を立てております。そのためには今年の6月のご入会がタイムリミットとなるわけです。

このブログでも書展のご案内や様子などアップさせていただきますので、その時はぜひお運びくださってご入会の参考になさってください。

しばらくご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 

2017年

4月

14日

電話でのお問い合わせについて

お問い合わせを頂きありがとうございます<(_ _)>

少し前までは『掲示板』を使ってのお尋ねも多かったのですが、最近は電話のお尋ねが増えています。

実はその電話は、外にいることの多い私の携帯に転送されるようになっていて、ほとんどが転送で受け取っているわけです。

そこでお願いがあります。転送されると少し呼び出し音が変わります、変わりますがそのまま呼び出しておいてください。

次に教室にいるときなどは出ることができるのですが、外にいるときはマナーにしてあって、こちらからの掛け直しになることも多いです。

そして今日もそうだったのですが、イベントや講習の時はサイレントモード、そして審査の時は持ち込みさえできませんので、気づくまでに時間がかかることも度々あります。

しかも気づいたときは電車の中だったり、会議が始まる直前だったり(間を見てチェックするので・・・)

ひと言、留守電に 『問い合わせです』 と入れていただければありがたいのです<(_ _)>

どこかの隙間で電話を掛けさせていただきますので・・・

スッとつながる時、全くタイミングの合わない時、様々ですが、こういうことも含めて『ご縁』かなぁ~なんて思っています。

よろしくお願いいたしますm(__)m

 

0 コメント

2017年

4月

02日

4月の予定

新年度になったので『さぁ、始めよう!』というわけで、今日も見学に来てくださったかた、入会して初稽古をされたかた、見ている私は、とっても新鮮で、焦らずゆっくり基本をマスターしてほしいと思うわけです(^_^)/

そんな4月の予定を知りたいというお電話を頂いたのでお知らせしておきます

月曜日・・・10・17・24日(3日休講)

水曜日・・・5・19・26日(12日休講)

木曜日・・・6・20・27日(13日休講)

土曜日・・・1・8・22日(15日と29日休講)

今のところ変更はありませんが急な会議などが入る場合は時間の変更や振り替えなどをさせていただくこともあります。見学などにおいでになる場合は前もって連絡を頂きたいと思います<(_ _)>

0 コメント

2017年

3月

26日

2016京展の作品

やっと3月7日から23日まで開催されていた『2016京展』の作品を『みんなのギャラリー』にアップいたしました

もっと早く、開催中にしたかったのですが色々と追われることも多く、しかもアクリル板にライトが反射していたりスマホを構えた自分が写り込んだり・・・と不出来な写真でちょっと迷っていたのも事実です(^_^;)

次回は美術館が改装・増築工事のため三年後になりますが、いい作品をたくさんのお弟子さんに書いてもらって、いい写真を撮ってアップしたいと考えているわけです(^_^)/

0 コメント

2017年

3月

09日

京展が始まりました

8日から京都市美術館で『京展』が始まりました

その京展ですが、今回応募したお弟子さんが全員入選することが出来ました(^_^)/

初出展のお弟子さんも入選して、みんなで大喜びをしておりますヽ(^。^)ノ

これは、ご本人の努力の結果ゆえのことで、一生懸命書かれた作品に対する私の酷評(?)に耐えて、頑張って書き直し、書き直し、を続けられた成果です。

これからも、みんなで前を向いて進んで行きたいと改めて思う嬉しい出来事です(*^_^*)

0 コメント

2017年

3月

05日

ありがとうございます

今年になってから、たくさんの方が、『ホームページを見て』とお電話を下さったり、掲示板に『質問』や『お尋ね』を書き込んでくださって見学に来てくださいました。

そしてまた、たくさんの方がご入会下さってお稽古を始めておられます。

経験のある方も、学校の授業だけでしかやったことのないと言われる方も、まずは線を引く基本からスタートです。 『えっ!? えっ!?』と、戸惑うことばかりですが、とりあえずはマスターしようと励んでくださっていますφ(..)

自分で自分の進歩に感動する・・・そんな気持ちを味わってもらえたらと思っています(^_^)/

0 コメント

2017年

2月

10日

市バスにポスターが掲出されています

先日から京都市内を走る市バスにPR用のポスターが掲出されています

バスは10台、路線とナンバーはわかっているので「乗らなきゃ」とみんなでワイワイと楽しんでいます(^_^)/

 

13日にお弟子さんが偶然、通勤のために乗ったバスが・・・

コレです

 

『先生~!!見ました~~~!!!』『思わず写真撮りました(*^^)v』

とメールくれました

 

業者さんと五か月かかって作り上げたポスターです

 

教室の雰囲気がよく出ていてみんなのお気に入りです(^_-)-☆

0 コメント

2017年

2月

02日

お道具について

書道を始めるには『道具』が必要になります 

教室にはその場でご購入いただけるよう全て揃っておりますが、今まで使われていたもの、小学校の時のセットや通信を受けようと揃えられたセットなど、お持ちのものがあれば見せていただいて使えるものはできるだけ使ってダメなものは教室で購入していただくようにしています

 

特に筆は教室として皆さん同じものを使っていただくようにしておりますので、お道具は入会前に買わないようにしてください

今は便利になって安くで何でも揃うようになりましたがお出でになったときにお道具の説明もしますので、それから取捨選択してお求めください

新しい筆を墨に浸す時ってなんとなく心が『ふわふわぁ~』っと・・・そんな気がします(*^_^*)

0 コメント

2017年

1月

15日

ご入会ありがとうございます

『ホームページを見て』と今日もお電話を頂きありがとうございます

又、お問い合わせのコメント欄をご利用いただいた方が今日からお稽古を始められました(^_^)/

最初は『筆の持ち方』『線の引き方』と基本の基本から始めます

書道が初めての方にとっては『線一本引くのにこんな決まりがあるものなのか』と驚き、ちょっと難しいと感じられると思います

一本の線の集まりが文字になります、そこをおろそかにすると先々の上達が遅くなってしまいますので私はこの基本を頑張ってほしいと、しっかり指導させてもらうのです

めげずにマスターして文字を書く楽しさを味わって欲しいと思っています

2017年

1月

11日

初稽古

今日が年が明けて初めてのお稽古でした

毎年『多くて大変だった』という記憶はなく、どちらかと言えばヒマ(?)な感じでして・・・(笑)

今日も少ない目の日・・・忘れているのかなぁ~なんて思ったりもしたのですが、いや、これは風邪をひいている人や、仕事がたまっていて残業の人とか、そんな事情があるのかもしれませんね

ま、何はともあれ無事今年がむかえられ、又みんなとお稽古出来るってことに感謝です(^_^)/

2017年

1月

01日

明けましておめでとうございます

 

今年の干支 『酉』 です

 

いつも顔彩で文字を書いてその上にご挨拶を書くのですが・・・

長年お世話になっている印刷屋さん、ツーカーだった従業員さんが退職されて、後を引き継いだ従業員さんは、一生懸命してくださるのですが二年連続で少々ミスが・・・

 

三年目の今年は、黄色い 『とり(の形)』 の文字に透けているはずの緑っぽい 『酉』 の部分が隠れてしまいました

 

たぶんわざわざ消してくださったものかと(^_^;)

次回はきっと大成功に・・・

 

ということでちょこっと愚痴(?)から始まってしまいましたが

 

本年もよろしくお願いします<(_ _)>

2016年

12月

31日

ありがとうございました

今年はこの新しいホームページを立ち上げることが出来ました

それにはいろんな方々にお世話になりました

業者さんはもちろんのこと見てくださって意見を聞かせてくださった方、ご縁があってこのホームペジからご入会下さった方、又作成に当たっては教室のみんなの協力も、それはそれはいっぱいで、ありがたいことです<(_ _)>

嬉しいこと、悲しいこと、ちょっぴり悔しいこと、色々ありましたが、しっかりリセットして皆様と共にいい年を迎えたいと思います

ありがとうございました

2016年

12月

27日

大掃除

教室の大掃除に行ってきました

21日のお昼休みに手を取られるエアコンをすませておいたのが正解で昨年のように残して時間切れなんてことなく

早めに終えることが出来ました・・・というのも今年は手抜き大掃除にしてしまいまして(^_^;)

ま、新年の初めに準備に入ったときにその手を抜いたところをしようと思っています

いや、自宅も大掃除、教室も大掃除・・・続くと気力が・・・(ーー;)

教室に 『今年もありがとうございました』『来年もよろしくおねがいします』と挨拶(?)をすることが出来たので

良しということで・・・(^_-)-☆

2016年

12月

22日

年内終了しました

本日(1/21)で今年のお稽古が終了しました

皆さんに支えられて無事終えられたことに感謝です<(_ _)>

私は、明日は検定試験の送付作業に一日取組み、後日は大掃除に行って、やっと教室に 『ありがとうございました、又来年もよろしく』 と挨拶をして本当の終わりが来ます

どうぞ、皆さんもよいお年をお迎えください

2016年

12月

16日

アップデート

少し前にこのホームページを作ってくださった会社から 『アップデートをしました』 『今までと少し操作が変わります』 とメールが来ました

スマホもよく 『アップデートしますか』 とか 『アップデートしました』 とかお知らせが来ますよね

やっと慣れ親しんだと思ったら又覚えなおさなきゃいけない・・・アップデートする前の方が使いやすかった なんてこと多くないですか?

そんなわけでこのブログのアップ仕様も変わってしまい前々回の『授賞式』の時は勘(?)でアップしたのですが前回の『掲示板』になったときには再度アップデートされていて、、、もうサッパリ(笑)

その中でも頑張ってみたのですが・・・思うようにならず、担当さんがテスト投稿してみたり・・・メールのやり取りも数回、紆余曲折を(?)経て、、、やっと正常になりました(^_^)/

なので『掲示板』の投稿日が昨日になってしまいましたが、その掲示板に書き込んでくださった方々とシッカリ連絡をとれ見学に来てくださいます(ありがとうございます)

ご縁があるといいなぁ~と思っているわけです(*^_^*)

2016年

12月

15日

掲示板

お問い合わせの欄に『掲示板』が設けてあります
これは当会ではメールでのお問い合わせの設定をしていない代わりに、そこへ書き込んでいただいて確認後に返信を書き込ませていただく、というものです
お急ぎでない方や時間的に電話をかけるタイミングが合わない方に利用していただければいいなぁと思って設定させていただいたのです
先日、初めてその掲示板でお問い合わせを頂きました(ありがとうございます)
ご利用がなかったので不要だったのかなぁ・・・と考えていたところでした
これからも気楽にご利用していただけたら嬉しいです<(_ _)>

2016年

11月

28日

授賞式

11月27日(日)は大阪は天王寺都ホテルにて産経国際書展の授賞式・祝賀会でした

お弟子さん達も和気あいあいと楽しんで、あいにくの雨でしたが、いい一日となりました

入選のお弟子さんは受賞者のように登壇はできませんでしたが『次回は舞台にあがるぞっ!』という気持ちで

頑張ってほしいなと思っています

私もいいお手本を書かなきゃと気持ちを新たにいたしました

でもでも、美術館に展示された我が会の作品、みなさんみんなお見事でしたよ(*^_^*)

2016年

11月

22日

産経国際書展

今日は産経国際書展の搬入に行ってきました

会場は『大阪市立美術館・地下展示場』です

お近くの方、都合の付く方、ご高覧いただければ幸いです

続きを読む

2016年

11月

20日

11月の休講日

11月もあと僅かとなりましたが21日から不規則なお稽古日となっております

21日(月)と26日(土)、30日(水)はお休みをいただいております

23日(水)は祝日ですが開講しております。平日の水曜日と同じ時間帯です

24日(木)、28日(月)と開講して今月は終了となります

お間違いのないようにおいでくださいm(__)m

2016年

11月

08日

休講日にご注意ください

基本的に、月曜日・水曜日・木曜日そして土曜日が開講日となっております

ただし各曜日、一か月に三回です(合計12回開講しています) なのでどこかで一回、月によって五週あるときには二回のお休みをいただいております

今日もお問い合わせを頂き、見学にいらしてから入会を決めてくださるようにお話ししたのですが今月は特に月末に書展が入っていることもあって不規則にお休みをいただいております

見学においでになる時にはお電話を頂けるとありがたいのです

ホームページに予定表をアップするといいのですが急な変更をさせていただくこともあり控えています

ご了承のほど、よろしくお願いします<(_ _)>

2016年

10月

30日

新年会のご案内

教室では幹事さんが新年会のご案内を配られています

早いようですが人数を把握して色々と準備があるためです

教室の新年会は幹事さんが工夫を凝らしてそれは楽しいひと時を提供してくださいます♪

みなさん、どうぞご参加お願いします

2016年

10月

21日

新しい生徒さん

今月からご入会してくださった生徒さん、忙しくて申し込みはされたものの、やっと今日が初めてのお稽古・・・

一時間半ほどのお稽古で、まだまだ基本の基本のみでしたが、帰りがけに『とっても楽しかったです』『こんなに集中したのは久しぶりでなんだかスッとしました(*^_^*)』

そうなんです、集中すると雑念が解けて心が軽くなるんです

リフレッシュできるんですよ~

 

 

2016年

10月

12日

「かしゅかい」と読みます

お問い合わせを頂いたとき、たいてい『あのう、け?か?・・・しゅかい・・・!?』と迷われます

私の名前も『かふう』なんですが『けいふう』と読まれることも多々あるのです

これは私の知人の数年前の言葉なんですが(ちなみに彼女の雅号は『佳州』(かしゅう)と言います)『前は“かしゅう”と呼ばれていたのに“桑田佳佑”が出てきて“けいしゅう”と呼ばれるようになってしまった』と・・・(^_^;)

そういえば、そうかもしれません(笑)

有名人の影響はすごいです・・・で、私、おこがましいのですが説明するとき『佳子さまの佳です』と言わせていただいています<(_ _)> これからは迷いなく“かふう”、“かしゅかい”と読んでいただけたら嬉しいなと思っているわけです

2016年

10月

02日

京都書道連盟

10月になったというのに暑い日でしたね(~_~;)アツ~

今日は副理事長を務めている京都書道連盟の常務理事会がありました

まだまだ先、来年8月の書展の話も出ておりました・・・ノンビリしていられません(^_^;) ま、そういうものの当会の書展は再来年なのに、もうその話題が出ているわけです

みんな『いい書展にしたい』その一心です! 一緒に頑張りたいです(^_-)-☆

 

2016年

9月

29日

ひどい雨降りでしたねぇ

今日は台風を思わせるような雨降りでした

あちこちに警報や避難勧告まで出ているようで、教室のある二条近辺はマシでしたが、それでも最終週というのに朝も夜も少ないお稽古でした

これはきっと土曜日にいっぱいになるのでは・・・みなさん覚悟しておいでください

2016年

9月

24日

学びの秋がやってきました

不安定な気温ではありますが確実に秋はやってきています

そして『学びの秋』『芸術の秋』も・・・

先日より『ホームページを見て』とのお問い合わせをたくさんいただいております

10月からのご入会も数名いらっしゃいます

負担にならず楽しいひと時をみんなで過ごしたいと思っています

2016年

9月

22日

産経国際書会の研修会に参加してきました

今日は大阪のブリーゼプラザで実施された研修会に京都から三名で参加しました

参加者120名を上回る盛況ぶりにちょっと驚いた次第です

 

午前の部は風岡五城先生(産経国際書会理事長・愛知教育大学名誉教授)による「漢字の字体と字形」の講義、資料を見ながらの講義は勉強にもなりましたしユーモアを交えてのお話は楽しいものでした(写真は揮毫される風岡先生とそれを映し出されたプロジェクター)

 

午後からは岩浅写心先生(産経国際書会副理事長・心芸墨美作家協会会長)による「落款印の話、雅印の話~押す」、こちらも実物の落款印を使っての講義に新しいことを知ることが出来ました(写真を撮ったのですが周りに参加者の方々の顔が写り込んでいたので割愛します)

2016年

9月

16日

京都 嵐山 『渡月亭』

京都の老舗料理旅館 『渡月亭』 のお部屋に私の書作品が掛けられています。

『調和体』 と 『掛け軸』 です。

いろんな方に見ていただけて光栄です。

 

 

『鹿王の間』・・・ろくおうのま と読みます

 

京都独特の地名で 『鹿王院』 というお寺があります

 

和室ですが調和体なので額装になっています

四季を感じる詩を詠んで書いてみました

 

 

続きを読む

2016年

9月

11日

書 杭迫柏樹の世界 展

京都文化博物館へ行ってきました

書の仲間とお弟子さんとで11時半の待ち合わせ・・・ワクワクと杭迫先生の個展へ伺ったのです

圧巻・・・(*_*;)

とにかくいい勉強をさせていただきました

図録を買ってきましたので教室に置きます、行った人も行けなかった人もゆっくり見てください

ちなみに先生のサインを頂いてきましたよ~~~(*^_^*)/

2016年

9月

08日

新しい生徒さん

朝、すごい雨でしたね~

こんな中みんな来てくれるのかなぁって思っていたのです・・・さすがに少なかったのですが・・・今月から入会された生徒さんが 「どうしようかなぁって迷ったんですが、行けるときに行っておかなきゃ!って思い切って家を出たら小降りになってくれたんです(*^_^*)ヨカッタァ」

みなさんっ、初心忘れずですよぉ~~~(^_-)-☆

2016年

9月

06日

お問い合わせを頂きました<(_ _)>

本日より新しいホームページが公開されました♪

ちょっと(いや、かなり)ルンルンしています(^◇^)

その「ホームぺージを見て」と公開直後にお問い合わせを頂きました

「ありがとうございます」 

早速見学に来てくださいます・・・ご希望に添えると嬉しいです

2016年

9月

06日

ホームページ開設いたしました。

ホームページを開設いたしました。

6 コメント

TOPへ戻る

京都市中京区の書道を基礎から学ぶことが出来る大人向け書道教室【京都 佳趣会】

京都市中京区西ノ京職司町1-7 御池ビル3階東側
電話番号
075-864-1969
開講時間
月曜日17:30~20:30 水曜日10:30~13:30/17:30~20:30 木曜日10:30~13:30 土曜日14:30~20:00
定休日
火曜日・金曜日・日曜日

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ